東京都東村山市の通常型通所介護事業所 『デイサービス宅老所しぐれ屋』通所介護 『デイサービス宅老所しぐれ屋』

介護保険事業番号1372700839


  • 交通
    案内

  • 電話
    相談

  • メール
    相談

  • 利用
    料金

介護保険事業番号1372700839

  • Home
  • デイサービス
  • 施設案内
  • 利用案内
  • 事業所案内
  • 介護保険
  • お問い合わせ
しぐれ屋の介護サービスの利用料金などを見ることができます
文字の大きさ
  • 小
  • 中
  • 大
  1. デイサービス宅老所しぐれ屋
  2. 利用案内

施設利用までの流れ

『デイサービス宅老所しぐれ屋』では、お客様のお申し込みから施設ご利用までには、おおよそ以下の流れになっております。

『しぐれ屋』へのご利用の申し込み

担当のケアマネージャーさんに『しぐれ屋』でのサービス利用の希望をご連絡ください。(担当のケアマネジャーが決まっていない場合などは、『しぐれ屋』スタッフにご相談ください)
ご面接やサービス開始までに、ご利用可否の検討等でお待ちいただくことがございます。予めご了承ください。

『しぐれ屋』の施設見学・ご面接

『しぐれ屋』スタッフが施設のサービス内容やご利用料金等について詳しくご説明いたします。お客様のご訪問が難しい場合は『しぐれ屋』スタッフがご自宅に直接お伺いします。

『しぐれ屋』とお客様とのご契約

契約内容を充分にご理解いただいた上で、お客様及びお客様のご家族と『しぐれ屋』との間に利用契約の締結を取り交わします。

『しぐれ屋』のご利用開始

ご希望の利用日をお伺いして、『デイサービス宅老所しぐれ屋』での利用開始となります。当日はご自宅まで送迎用のお車でお迎えに上がります。

利用日にご用意いただく物

初回利用時のみ

保険証(介護保険者証)・障害手帳(お持ちの方)
問題がなければ、保険証番号等の控えを『しぐれ屋』で取らせていただきます。
すでに提出済なら必要ありません。

毎回利用時

【お薬】
服薬中のお薬・目薬等がございましたら服用方法を明記の上、必要な分だけご持参ください。 不要なトラブルを避けるために、薬持参のご利用者は予め『しぐれ屋』スタッフにご連絡していただけると助かります。
【履物】
室内では『しぐれ屋』でご用意した上履きを履いていただきます。もし、ご自身の履き慣れた上履きの使用をご所望でしたらご持参ください。

サービス利用料金について

介護保険で支払われる金額の利用者の負担割合は、毎年交付される『介護保険負担割合証』によって決定されます。
原則的に利用者負担割合は介護保険で支払われる金額の1割負担ですが、65歳以上の被保険者の方で『年間収入が一定以上あり』の場合は2割負担及び3割負担となります。(2018年8月より)
介護保険で利用できる1か月の上限額(支給限度額)が決められており、支給限度額を超えた分は全額自己負担になります。
『デイサービス宅老所しぐれ屋』では、ご利用者に対して利用された介護サービスの利用者負担金額と介護保険外諸費用を月額に算定してひと月ごとに御請求致しております。

利用者負担金額の参考例

あまり介護保険制度を利用したことの無いお客様だと、実際月々どの程度の費用負担が必要なのかはピンと来ないと思います。
ここでは『デイサービス宅老所しぐれ屋』を利用した場合に、介護保険支給金額や利用者負担金額がどのように算出されるかを参考例を題材に説明していきます。

介護サービス基本料金を確認する。
介護サービス加算料金を確認する。
介護保険外サービス利用料金を確認する。

下記に提示される金額はあくまで参考金額であり、実際の利用負担額と異なる場合もある事を、あらかじめご了承ください。(令和3年度介護報酬にて算出)

介護度3認定のAさんの場合(参考例)

  • 利用者の収入は規定内なので介護保険負担割合は1割。
  • 通常の提供時間で一か月中の7日を介護度3の通所介護サービスを利用しました。
  • 昼食は基本的に必ず付随するサービスなので、昼食×7食利用しました。
  • 歩行や移動が困難な状態なので 入浴介助サービスを4日利用しました。
  • 利用予約日の朝になって急遽体調崩されたので、利用予約の当日キャンセルを1回利用しました。

介護保険内サービス金額の計算例

  • 介護サービス基本料金(介護度3):¥10,970(保険支給金額)×7日=¥76,790
  • 介護サービス加算料金(サービス提供体制強化加算):¥190(保険支給金額)×7日=¥1,330        
  • 介護サービス加算料金(入浴介助サービス):¥420(保険支給金額)×4日=¥1,680
  • 介護サービス月合計金額:¥76,790+¥1,330+¥1,680=¥79,800
  • 介護職員処遇改善加算:¥79,800×0.059(5.9%)=¥4,708(小数点切り捨て)
  • 介護保険支給金額:¥79,800+¥4,708=¥84,508
  • 保険内利用者負担金額:¥84,508×0.1(1割負担)=¥8,450(小数点切り捨て)

介護度3で通所介護サービスの場合は、7日のご利用で¥84,508が介護保険から支給されます。
ご利用者の負担割合が1割の場合の利用者負担金額は¥8,450で、残りの9割相当の金額¥76,058は国庫が負担してくれます。
介護サービス基本料金を確認する。
介護サービス加算料金を確認する。

介護保険外サービス金額の計算例

  • 昼食利用:¥600×7食=¥4,200
  • 当日キャンセル利用:¥600×1回=¥600
  • 保険外利用者負担金額:¥4,200+¥600=¥4,800

保険外サービス金額は昼食利用料金と当日キャンセル利用料金のみの合算なので、非常に判りやすい計算になります。
介護保険外サービス利用料金を確認する。

利用者月負担金額の参考例

  • 保険内利用者負担金額:¥8,450
  • 保険外利用者負担金額:¥4,800
  • 利用者負担合計金額:¥8,450+¥4,800 =¥13,250

ご利用者に月々に掛かる介護保険内の負担金額は
介護サービス基本料金+介護サービス加算料金=保険内利用者負担金額
ご利用者に月々に掛かる負担金額は
保険内利用者負担金額+保険外利用者負担金額=利用者月負担金額
『デイサービス宅老所しぐれ屋』で、介護度3の利用者がデイサービスを7日利用と入浴介助を4日利用した場合の利用者負担の参考金額は、13,250円となっております。

通所介護サービス利用料金

ご利用者の要介護認定が、介護保険における介護度1~5の場合のご利用料金になります。
通所介護の場合はお客様の介護保険における負担割合率や施設利用時間により基本料金が変動することがあります。
『デイサービス宅老所しぐれ屋』の場合は7~8時間のサービス利用を基本とし介護保険支給金額の1割負担を基準に料金表を算出しております。

介護サービス基本料金

要介護認定区分 利用負担金額 利用単価 区分支給限度額
介護度1 801円(1割負担時) 1日につき 約167,650円~/月
介護度2 947円(1割負担時) 1日につき 約197,050円~/月
介護度3 1,097円(1割負担時) 1日につき 約270,480円~/月
介護度4 1,247円(1割負担時) 1日につき 約309,380円~/月
介護度5 1,396円(1割負担時) 1日につき 約362,170円~/月
(令和3年度4月改正)
注意事項
  • 実際の支給限度額は金額ではなく「単位」で決められており、サービスの種類によって1単位あたりの単価が異なります。
  • 上の表の区分支給限度額は利用できる金額の目安として、1単位あたり10.00円で計算しています。
  • 1単位あたりの金額は、お住まいの地域や利用する介護サービスによって異なります。

介護サービス加算料金

介護サービス加算項目 利用負担金額 利用単価
入浴介助 42円(1割負担時) 1日利用につき
認知症加算 63円(1割負担時) 1日につき(認定のご利用者のみ)
若年性認知症受入加算 63円(1割負担時) 1日につき(認定のご利用者のみ)
サービス提供体制強化加算 19円(1割負担時) 介護サービス1日利用につき
介護職員処遇改善加算 (月利用合計金額×5.9%)円 月額
(令和3年度4月改正)
注意事項
  • 『入浴介助加算』は、ご利用者が入浴介助サービスを利用した時のみに加算されます。
  • 『認知症加算』と『若年性認知症受入加算』は、ご利用者が医療機関等で認知症の認定を受けた場合にのみ加算されます。
  • 『サービス提供体制強化加算』は介護サービス利用日数に応じて必ず加算されます。
  • 『介護職員処遇改善加算』は月利用合計金額に応じて必ず加算されます。

介護保険外サービス利用料金

『デイサービス宅老所しぐれ屋』で提供可能な、介護保険外のサービス利用料金になります。

介護保険外サービス利用料金

サービス項目 利用料金 利用単価 備考
昼食利用 600円 1食につき おやつ代100円を含む
紙パンツ利用 150円 1枚につき 持参の場合は無料
パット利用 100円・50円 1枚につき 持参の場合は無料
当日キャンセル利用 600円 1回につき 食事配膳費用・昼食代1回分になります
(令和3年度4月現在)
注意事項
  • 基本的に介護サービス1回のご利用につき『昼食利用料金』は加算いたします。
  • ご利用予約をご利用当日にキャンセルした場合は昼食配膳費として当日キャンセル利用料金を加算いたします。
  • 趣味活動費・外出等で特別な実費負担もあります。

しぐれ屋情報

営業日
 毎日(祝日も含む)
休業日
 12月30日~1月3日
サービス提供時間
 9時30分~16時30分
利用者定員数
 1日18人(最大時)
電話番号
 042-399-2455
FAX番号
 042-399-2456
事業所情報を確認する
事業所概要

交通案内

電車でのアクセス

西武鉄道西武園線「西武園駅」
西武鉄道西武園線「西武園駅」下車 徒歩約8分
西武鉄道多摩湖線「西武遊園地駅」
西武鉄道多摩湖線「西武遊園地駅」下車 徒歩約15分
西武鉄道新宿線・国分寺線「東村山駅」
西武鉄道新宿線・国分寺線「東村山駅」下車 徒歩約20分

路線バスでのアクセス

西武バス「所沢駅西口停留所」発
西武園駅・西武園ゆうえんち行
西武バス「西武園駅停留所」 下車 徒歩約8分

お車でのアクセス

『デイサービス宅老所しぐれ屋』へお車でのご送迎を希望のお客様は事前にご連絡ください。

事業所情報を確認する
事業所交通案内

しぐれ屋アクセス

西武園線線路沿いで、東村山市運営の『八国山たいけんの里』の隣りです。

2012 shigureya.jp All Right Reserved.